楽しい受験ライフ

大人も子どもも学びを楽しむための家庭学習ブログ

中学受験算数のケアレスミス対策って具体的にどんなこと?

当サイトはamazonアソシエイトなどのプロモーションプログラムに参加しています: )

対策1 解けているのに点がでない原因を追究させる

小男子は、算数は得意だったはずなのですが。理科もいつも楽しそうに塾の内容を事細かに教えてくれるので、おそらく理解しているはずなのですが。

点数に繋がらない………

なぜ…?!?! いったい何が起きているのか??

ということで、何がどうなっているのか原因究明するため、この数か月間計算の答え合わせ・解き直しの時に、間違えた原因追及をさせて書き留めていました。

すると、

  1. ひっ算で出た答えから解答用紙への写し間違い
  2. 計算用紙の字が汚くて読み間違え、計算ミス・写し間違いミス
  3. 九九ミス(特に七の段)
  4. 文章の問題ちゃんと読んでないミス
  5. 小数点つけ間違いミス
  6. 小数点つけ忘れミス
  7. 単位換算ミス

とまあ算数はこんな感じでしょうか… 単元もまあ苦手単元とかありますが、それはわかるとして、このいわゆる『ケアレスミス』はまったくもってあってはならないものです。

問題解けているのにこんなことでミスするなんてー! と暁は頭を抱えて小男子は耳をふさいでいます…

対策2 具体的なケアレスミス解決法=字を整える、問題文に印、時間を計る

とりあえず検索するとオールアバウトでこのような記事が。

まずは簡単に、子どもがどのタイミングでミスをしているのかを確認してみましょう。
「問題文を読み間違えているのか」「筆算途中で繰り下がりミスをしているのか」「答えを書くときに書き間違えているのか」など、ミスの傾向をつかみます。 https://allabout.co.jp/gm/gc/448035/ 執筆者:宮本 毅(学習・受験ガイド)

ああーもう全部当てはまります! すぐやります!(by 小男子)

そうね…すぐ対策やりましょう…

そこで同じくオールアバウトで銀行員さんが書かれている記事を参考にしました。高校受験の息子さんで効果があった方法を試してみようと思っています↓

これは私が新人の銀行員時代に学んだ方法をすこし受験用に改良したものです。

1つ目は数字の「1・2・3・4・5・6・7・8・9・0」を何回も丁寧に書くこと。

要するに数字が汚いから起きやすいミスを防ごうというものです。6、8、0は特にきっちり書きましょう。1と4と7もしっかり違いをつけます。

字の汚い子、丁寧に字や数字を書かない子はケアレスミスが出る確率が増えます。文字の役目は、もう1度自分が読み直すか相手に読んで理解してもらうために書くものですから、自分が読めない字を書いていては問題外です。コツは姿勢を正して椅子をひいて丁寧に書き、段々に書くスピードを上げていくことです。

2つ目は、数学の問題を読むときは全てアンダーラインをひきながら落ち着いて大きな声で音読することです(もちろんテスト会場ではできませんが、家では繰り返し行いましょう)。

問題を読み間違いしたら元も子もありません。線を引くことで読み飛ばしをなくします。特に頭がいい(回転のいい)子どもは分かったつもりになってしまいがちです。応用問題の場合は設問を2回読むのもありです。私の子どもはこれでケアレスミスはグンと減りました。

3つ目は必ず計算の時間を測ること。息子の場合、中3年の受験期だったのですが、数学の中1の簡単な計算問題、5問程度から行い、必ず時間を測りました。その時間の測り方は5問すべてできた時間。ストップウオッチで秒まで出しました。

10回も同じレベルの問題で行うとかなりのスピードで間違わず解けるようになりました。時間が短くなりさらに正確性が増すのが親子で実感できました。ルールは全ての問題を1回限りで計算は正解にする。見直さなくてもすべて一発正解にするように集中すること。これを繰り返すことで「自分の計算能力はいつも正しい」という自信が芽生えてきます。

https://allabout.co.jp/gm/gc/460243/ 執筆者:梅原 伸宏 (学習・受験ガイド)

これを挟むと勉強カリキュラムがこなせるかわかりませんが、今日が一番若い日なのは間違いないので、やるなら今でしょ! と先延ばしにせずに、一刻も早く低学年で取りこぼしている基本事項をつぶしていこうと思います!

こういったさかのぼって穴をふさぐ作業こそ家庭学習の真骨頂。塾じゃ無理です。

しかし九九ですかあ…確かに七の段は間違うことが多かったですが、最終的には暗唱できるので安心してしまっていました。
まさかここで落とし穴となるとは。

驚愕の不名誉点数クリエイターだった中女子は九九は大丈夫なのでどうやったか聞いてみると、そろばん教室が効果あったと何度も言っています。

公文じゃなくてそろばんだったかー…(小男子は公文で計算得意になった気がしている)。

中女子は小学校就学時からびっくりな成績だったので、暁も危機感を覚えていろいろさせましたからね…それが今効いてきたんでしょう。

受験しないならともかく、今から小男子もそろばん、ってわけにもいかないので、家でできることをやるしかないですね。

というか、やはり小男子も今はしっかりと基礎をやって、受検はそこそこ、地元中学から高校受験、でもいい気がしてきました。。。

………とはやる気満々な小男子に絶対言えない…;

九九の覚え直しは九九アプリで試してみます

九九プリント、ポスター、カード…考えて、トイレに九九ポスター、毎日カードでランダム暗唱かなと。

暁ができない日はアプリとか。かなあ。

あとは、書き方ですね。くもん書写のかきかたを習う予定ですが、ペン習字のお手本がネットにあったので、それで数字だけ先に先行してさせようと思います。


九九アプリキャプチャ

あそんでまなべる 九九

Google Play

まずはこれとペン習字お手本の数字で練習して見て、慣れてきたらペン習字お手本と九九を合体させようと思います。